伊勢の注連縄
いせのしめなわ
三重・伊勢(松阪)地方の素朴な扇形の「注連縄(しめなわ)」。
人から人へ、手から手へと伝承されてきた編み上げの形。
旧年の不浄を清め、新年の実りと幸せ、代々の繁栄や家族の円満を願う。
田んぼの「稲の藁(わら)」、山に生えるシダの「裏白(うらじろ)」、畑で実る「金柑(きんかん)」を、採集から始まり、藁の乾燥・選別、ひとつひとつに手を掛けて丁寧に手作りする。
飾り付けの縁起
祓い清めの紙飾り「紙垂(しで)」。金運と幸運を招く「金柑」。
夫婦円満と代々の繁栄の意味がある「裏白」は、葉が白い方を表にして「心が裏返しても綺麗」なことを神様に見せる意味がある。
伊勢地方では、家の護り札として「笑門」と描いた木札を付ける。
(「笑う門には福来る」や、スサノオノミコトの伝説にもとづく疫病払いの意)
飾り方
注連縄は玄関だけにかぎらず家の中の様々な場所にも飾る。
玄関、居間、部屋の扉、神棚、飾るところに合わせたLLサイズ〜SSサイズの5つのサイズと、「笑門」の木札が有り・無しを選んでいただける。
伊勢地方の注連縄は正月だけではなく年中飾り、又毎年末に付け替える。
__
● LL
size : W 30cm x H 25cm(全体 H 40cm)
綱 = 太い、紙垂 = 特大、木札 = 特大
price : 笑門付き ¥9,500(税込 ¥10,450)、木札なし ¥8,700(税込 ¥9,570) Soldout
家やお店などの大きい玄関に、一番大きいサイズ
● L
size : W 25cm x H 21cm(全体 H 36cm)
綱 = 太め、紙垂 = 大、木札 = 大
price : 笑門付き ¥7,700(税込 ¥8,470)、木札なし ¥7,100(税込 ¥7,810) Soldout
玄関や大きめのドアに、大きいサイズ
● M
size : W 22cm x H 18cm(全体 H 32cm)
綱 = 普通、紙垂 = 中、木札 = 中
price : 笑門付き ¥6,400(税込 ¥7,040)、木札なし ¥5,900(税込 ¥6,490) Soldout
マンションの玄関ドアなどに、大きめサイズ
● S
size : W 20cm x H 15cm(全体 H 27cm)
綱 = 細め、紙垂 = 小、木札 = 小
price : 笑門付き ¥5,400(税込 ¥5,940)、木札なし ¥5,000(税込 ¥5,500) Soldout
マンションのドアや部屋の中に、小さめサイズ
● SS
size : W 18cm x H 12cm(全体 H 24cm)
綱 = 細い、紙垂 = 極小、木札 = 小
price : 笑門付き ¥4,700(税込 ¥5,170)、木札なし ¥4,300(税込 ¥4,730) Soldout
部屋の中の小さな空間に、かなり小さいサイズ
__
上記の LL、L、M、S、SS の5サイズ、「笑門」の木札が有り・無しの2タイプから選んでいただけます。
伊勢の注連縄の受付は終了しました。
木草の注連縄は、一般的なサイズよりも小さめになりますので、寸法をよくお確かめください。
注連縄の制作には、稲藁から穂芯が付いた綺麗な茎だけを手間と時間を掛けて選び取り、一本ずつ整えて使います。
飾りやすいサイズ、美しい形を求め、毎年少しずつ手を入れて改良を重ねています。
「笑門」の木札は檜の板に墨で手書きしておりますので雰囲気は一点ずつ異なります。
「裏白」や「金柑」についても自然のものになりますので、形や色はそれぞれに異なります。
裏白はすぐに乾いて変形してしまうので、手を掛けてドライ仕上げにしています。
今年から、裏白が跳ね上がったり位置がズレないように固定する工夫を加えました。
ご予約の際は、サイズと笑門の木札の有無をお知らせください。
お届けは12月13日(水)〜 29日(金)になります。
(基本的にはご予約いただいた順に発送いたしますので、早めのお届けをご希望の方は早めのご予約をお願いいたします。日にち指定はできませんが、ご都合のある方はご相談ください)
ご注文方法は 正 月 を 祭 る T O P に、戻ってご覧ください。