草の幾 <EN> L i s t
この後も順にアップしていきますので気長に待ってご覧ください
時折にページ更新をお願いいたします
EN-A 紫陽花(アジサイ)
sold
_
EN-B 紫陽花(アジサイ)
_
EN-C 紫陽花(アジサイ)
_
EN-D 紫陽花(アジサイ)
sold
_
EN-E GOSHIKI 紫陽花(アジサイ)
_
EN-F GOSHIKI 紫陽花(アジサイ)
_
__
EN について
KiKusaでは長く制作している壁飾り型の草花の環のシリーズ<EN>。
野に生きる何でもないような草花の美しさを知ると、自然や風景を愛でる心が養われる。
草花のささやき
繊細な草花の美しさを捉えるには、決して大声で叫ぶものではなく、より小さな静かに囁く草花の声を形にした小さな植物環のオブジェ。
子供の手に乗るような愛らしい大きさ、日々の暮らしが子供心のように和らいでいく。
インテリアアートに、ギフトにも
お部屋や小さな空間に毎日に目が合うところに飾る。ガラスケースやショーケースなど湿気を防ぐ飾り方がお勧め。
草花の御守りとしても、お祝いの贈り物にも使っていただける。(和紙の包装でお届けします)
和紙を使った丁寧な包装でお届けします(参考例)
お取り扱い
野山の草木花を自然乾燥・無着色で乾燥(ドライ)にしています。
色味のあるもの(特に紫陽花のように色があるもの、青色系・緑色系・赤色系のもの)は少しずつ色が抜けていきます。
色が抜けていくとより落ち着いた雰囲気になり、それもまた美しくて長く楽しんでいただけます。
(KiKusaでも10年以上経ったEN-紫陽花をアンティークオブジェのような雰囲気で気に入って飾っています)
長く色を保つには紫外線と湿度を防ぐことです。
衣替えのように湿気の多い6月〜10月は保管(湿気を防ぐ容器などに移す)してしてください。乾燥した11月〜5月の時期に飾ることをお勧めします。
強い陽射し、強風、高温多湿を避けて飾ってください。
_