K i K u s a      A r t  d e  F o l k l o r e

 
 
     
 
 
 
 
 
 
 
1.
 
 
 
 
2.
 
 
 
 
3.
 
 
 
 
4.
 
 
p h o t o .  1 , 2 , 3 . |熊 野 ・ 那 智 飛 瀧  、 4 . | 熊 野 灘
 
 
 
 
 
  photo. Yutaka Matsubara
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
K i K u s a
A r t  d e  F o l k l o r e
 
" M i n a z u k i - h a r a e "
 
 
 
木 草
 
水 無 月 祓 え  二 〇 二 四
 
祓 え と 願 ひ の 草 花 飾 り
 
 
 
 
六月はちょうど年の半分。
その節目に、古来から行われてきた民俗的慣習がある。
邪気や疫病を祓い、自然からの力を頂く。
 
先人たちは自然に親しみと畏敬の念を持って暮らし、 野や山の身の回りの植物で願いや祈りを形にしてきた。
 
草花に名を付け、効力を知り、暮らしに取り入れる。
あるいは、歴史や神話から伝わるもの、神様が宿るもの、 草花一本にある何か事を見つめてきた。
 
古くには「言霊(ことだま)」を信じる風習があった。
言葉には命があり、その言葉を現実にする霊的な力があるのだという。
だからその言葉から連想される音や意味を大事にしてきた。
 
先人のその姿勢は、今の私たちにも自然に対する 向き合い方を教えてくれる。
 
そしてそれは植物のアートでもある。
 
 
 
_____
 
 
 
 ”水無月祓え”とは
 
「大祓え」「夏越の祓(なごしのはらえ)」とも呼ばれ、 六月末に半年の穢れを祓い、無病息災を祈願する神事。
 
「祓え」とは「元の状態に戻す」「ゼロになる」という意味がある。
人は日々にさまざまな行いをし、想いを溜め込んでいる。 それを省み、自分の位置を戻す。
罪穢や禍いを払い清め、幸福に過ごせるように植物から力をいただく。
 
 
「水無月の夏越しの祓する人は 千歳の命を延ぶというなり」
拾遺和歌集 よみ人知らず
 
 
 
_____ 
 

 
P H O T O  M O V I E
img20200525183713194920.jpg img20220524224523855061.jpg img20210528161904649051.jpg img20220524224318522178.jpg img20220524230726144389.jpg img20200526191232758822.jpg img20200601183025739424.jpg img20220525161946473830.jpg img20210528162232424374.jpg img20200526191448977693.jpg img20210528162152851274.jpg img20210528131307678751.jpg img20210528131101065961.jpg img20230524205953474401.jpg img20230524212138089511.jpg img20230524210020468925.jpg img20240517230833274900.jpg img20240516235103762475.jpg img20240516232149823455.jpg img20240516120903169935.jpg img20240516115928647138.jpg img20240516115403177455.jpg
 
 
 
P H O T O   M O V I E が動かない場合は少し待ってください
 
 

M i n a z u k i - H a r a e  2 0 2 4   L I N E U P

 

水無月祓えの6つのお飾りを受注ご予約にてご購入いただけます。
写真をクリック(タッチ)すると詳細をご覧いただけます。
 
ご予約受付終了しました。
 
ご注文方法は下記をご覧ください。
 
  
 
 
 
 
熊野 茅の輪御守  くまのちのわおまもり
疫気(流行する病)や罪穢(つみけがれ)を払うお守り
受付は終了しました
 
 
 
 
熊野 茅の箒  くまのちのほうき
家や土地、妊婦や子供の守神のお守り
受付は終了しました
 
 
 
四葩 紫陽花飾り  よひらあじさいかざり
金運を招く、婦人病などの健康祈願のお飾り
受付は終了しました
 
 
 
 
夏至祭の草冠 オーバル  げしさいのくさかんむり
 植物の力が最も強くなる夏至の草冠
受付は終了しました
 
 
 
 
熊野 根曳き茅祓い くまのねびきちのはらい
 熊野の茅萱を根ごと曳いた「祓い」「成長」を願うお飾り
受付は終了しました
 
 
 
熊野伊勢 包葉飾り  くまのいせほうばかざり
 朴の葉で熊野と伊勢の自然神を包む「縁結び」「夫婦円満」「家内安全」を願う飾り
受付は終了しました
 
 
 
___
 
 
 
茅萱(ちがや)の力
 
 
 
 
 
茅萱は古来から日本の野の風景を彩り、 歌に詠まれ、神話に表れ、暮らしに使われ、
またその力を頂くために節句や神事に使われてきた。
粽(ちまき)、茅の輪くぐり、疫病のお守り、茅葺き屋根など。
邪気を祓い清め、千歳の生命力をもたらす植物と言われ神聖視されてきた。
花言葉は「子供の守護神」。
 
 
 
_
 
 
熊野の茅萱
 
 
 
 

「熊野へ参らむと思へども、徒歩(かち)より参れば道遠し、すぐれて山きびし、馬(むま)にて参れば苦行ならず、空より参らむ羽たべ若王子」梁塵秘抄

 
古来から自然崇拝を源とする聖なる地とされてきた「熊野」。
神々のおわす奥地、蘇りの地、生まれ変わりの地とも言われる。
三重県から和歌山県に広がる熊野の深山の森。その県境を流れる熊野川。
熊野川の川辺に自生する今年の茅萱からその力を頂く。
 
 
 
_
 
 
手仕事
 
 
 
 
素材の採集・選別・乾燥・制作からお届けまでの全てを作家二人が手掛けている。
数多の世界から野を選び、野から草花を選び、草から草を選び、数百数千の草の束をつくる。
美しい植物風景からそのひとつの作品は生まれる。
 
 
 
__
 
 
贈り物に
 
 
 
 
「和紙」「印」「折り」「撚り」を使い、ひとつひとつに手間を掛けた包装。
意味や由来、取り扱いについての説明書きもお付けしているので、
お祝いやご返礼などの贈り物にもお使いいただける。
 
 
____
  
 
 
 
二〇二四年の受注販売御予約受付は終了いたしました。
沢山のご予約いただき、ありがとうございました。
 
 
毎年に三重と和歌山の県境の熊野を訪れて、古来の人々の目に見えないモノへの眼差しの深さに感嘆してしまう。
この国の歴史の重なりと、先人たちの自然への眼差しの深さが混じり合い、信仰(祈り)というアートに昇華された熊野の自然空間は、現代の私たちの感性にも十分に届くものがある。
 
千年も前から(もっと古い時代のようにも思う)言い伝えられた「茅萱」という植物が持つ”祓い清めの力”。
熊野に自生する茅萱を採集して、祓えのお飾りを作る度に、あらためてそのエネルギーの強さを感じる。
植物伝承のお飾りを作ることに長年携わってきたからこそ、本当に分かるのだと思う。
「茅萱」が発する植物力を御守りにすることの意味を信じることができる。
 
 
そのような日本人が培ってきた叡智を引き継ぎ、これからも祓え飾りとして沢山の方にお届け出来たらと思います。

一年の無病息災と幸福をお願いして、皆様が清らかな日々を過ごせますように。